フラワーセンターへトボトボと...
クワの木 ナツロウバイ ヒトツバタゴ フラワーセンター よこかんみなみ モグるん COVID-19 カリン シモバシラ カミヤツデ ムラサキセンダイハギ タマナワザクラ ハンカチの木 ジャーマンアイリス

最近になく “車” は、たくさん駐車している

前庭は、いつも通り静かな感じでした
GWには、どこにも出かけることはありませんでした
ネタが切れてしまいましたので、また、フラワーセンターにトボトボ行ってきました
日曜日のせいか... いつもは空いている駐車場、かなりの量の車でした
みなさん、ほどほどに外出を楽しまれている気配です
神奈川県「まんぼう中」なので、センターのHPには...
県境を越える移動は、生活に必要な場合を除いて、自粛をお願いしております。
ゴールデンウィーク中の人の移動や接触の機会を減らすことで感染拡大を防ぎ、
一人ひとりの感染防止が皆さんのいのちを守るカギとなります。
今は慎重に行動しましょう。 と表示されております
次回以降、満開だった「バラ園」と「シャクヤク畑」を...最初に目についた「ムラサキセンダイハギ」

ムラサキセンダイハギ(紫千代萩)マメ科ムラサキセンダイハギ属の多年草


「ムラサキセンダイハギ」の隣り、すいません姓名不詳です

あの「ヒトツバタゴ 」には、先端に “実” が...



「ハンカチ」にも “実” が...

こちらは、旧い “実” なのです

こちらの赤い “実” 「タマナワザクラ」のさくらんぼ

“もみじ山” には、小さな花達でなく、妖艶?な感じの「ジャーマンアイリス」


「カミヤツデ」が大きく成長していました

3月の姿 カミヤツデ(紙八手)ウコギ科カミヤツデ属の落葉小高木

高尾山で有名な、シモバシラ(霜柱) シソ科シモバシラ属の多年草 花期は、秋です

桃色の花が一輪だけ 「カリン(花梨)」 バラ科カリン属(プセウドキドニア属)の落葉高木

木肌がスゴい、 ナツツバキ 風?

今日の最後は “蝋梅” と云っても... 久しぶりの「ナツロウバイ」
ナツロウバイ(夏蝋梅) ロウバイ科クロバナロウバイ属の落葉低木
いつもの「花図鑑」さんには...
分類の仕方によってはナツロウバイ属(Sinocalycanthus)とされる
原産地は中国の浙江省で、山岳地帯に生える 中国名は夏梅(シャラメイ)である





ふつうの “ロウバイ” と同じような “実” がついております

「よこかんみなみ」です
「桂台トンネル」の “モグるん” は、100m進んで停滞中「英気を養っているようです」

そこで、シールドトンネルのパネルを見に、またトボトボ訪ねました

「発進到達立坑」の北側 車があまり止まっていない駐車場

真ん中に貼ってある告知板 「モグるん号、ここにいます」 だそうです

アクリル板から覗いて見ると、この並ぶ水槽の下に “モグるん” は、いるようです

庄戸トンネル側です 掘った土を運ぶベルトコンベアーが見えます
真ん中付近、カバーが強化されている下を “環状4号” が交差して走っております

「発進到達立坑」の西側で見かけました

「桑(クワ)」の木でした

“実” が、たわわ?に、なっておりました


きのう(5/10) 神奈川/東京のコロナページ 観察
神奈川県 の コロナページ 本日 19:25更新 8:47に1回目更新
県発表新規感染者 237人 前日比-101 累計 55,976人 (死亡累計 837人)
(本日 237人感染 この1週間の合計 1,698人 前週より124人多い)
都発表新規感染者 573人 前日比-459 累計 147,167人 (死亡累計 1,920人)
(都の感染、今週は前週より298人多い 5,454人/週)
全国発表新規感染者 4,937人 前日比-1,550 累計 647,410人(死亡累計10,993人)(NHK情報)
(全国も、先週より 3,647人多い 37,285人/週)
世界合計 感染 157,957,947人 死者 3,289,113人(厚生省発表資料 5/10 15:00)
#神奈川県 #コロナページ
— myossy (@myossy01) May 10, 2021
本日19:25更新8:47に1回目更新
5/10 感染 県発表237人横浜135川崎44相模原15厚木10平塚9藤沢8横須賀7茅ヶ崎6鎌倉2小田原1前日比-101累計55,976
NHKも計237人累計55,975
200台に
都 更新18:45感染573人前日比-459累計147,167
先週月曜比-135
全国4,937人先週月曜比+468 pic.twitter.com/6GHN1kPa4y
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
