タマナワザクラ咲く

(3月3日撮影)
この日曜日、今年も早々と東京の「ハナの開花宣言」が出されました
(当地、横浜の予想は、出おくれて本日・3/16となっております)
その “ソメイヨシノ” より早く花開かせるサクラ
大船フラワーセンターの “桜” である「玉縄桜(タマナワザクラ)」を観察してきました
(もう遠いむかし? “おひなまつり” の日のことです)
Wiki.を見ると...
鎌倉市にある神奈川県立フラワーセンター大船植物園にて染井吉野(ソメイヨシノ)の早咲きのものの中から選ばれ育成されたもので、1990年(平成2年)に品種登録されたサクラの園芸品種
植物園の近くにかつてあった、玉縄城にちなんで名づけられた 「緊急事態宣言中」 静かな静かな「フラワーセンター」前庭でした

「玉縄桜広場」 数年前、展示場前にあった “池” を無くして誕生しました

この木は、おそらく「フラワーセンター」のシンボルだったものです



こちらは、別の木です

ここで、一服 「花一輪」のみの “木” 桜と同じ、バラ科サクラ属のアーモンド(almond)

別の場所に咲く、違う品種の “桜たち”





桜以外の春先のいつもの花木をいくつか....
シナマンサク “パリダ”(支那満作) マンサク科マンサク属の落葉小高木
こちらは、だいぶ、モジャモジャに花開いております


こちらは、まだ小さなツボミだけのマンサク 園芸品種の “エレナ(Jelena)”

「森の小道」の斜面には、「小首を傾げた」マムシグサが...
マムシグサ(蝮草) サトイモ科テンナンショウ属の多年草 なにか早い訪れ...

ミヤマガンショウ(深山含笑) モクレン科オガタマノキ属の常緑高木 学名:Michelia maudiae
初めて見たのは、富士山の好展望地 円海山のアンテナ群近くに植栽されておりました


サンシュユ(山茱萸) ミズキ科ミズキ属の落葉小高木


いつもの「花図鑑」さんを拾い読みすると...
その姿から春黄金花(ハルコガネバナ)の別名がある また、秋には茱萸(グミ)に似た楕円形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)が赤く熟する その姿から秋珊瑚(アキサンゴ)の別名もある
実は果実酒ともされる また、八味地黄丸(はちみじおうがん)に処方されていて、糖尿病、腰痛、動脈硬化、前立腺肥大などに有効とされている

きのう(3/15) 神奈川/東京のコロナページ 観察
神奈川県 の コロナページ 本日 19:15更新 8:38に1回目更新
県発表新規感染者 55人 前日比-54 累計 46,447人 (死亡累計 747人)
(だいぶ減少、二桁に戻りました)
都発表新規感染者 175人 前日比-64 累計 115,584人 (死亡累計 1,589人)
(都は、先週月曜より59人多くなりました)
全国発表新規感染者 695人 前日比-294 累計 449,318人(死亡累計 8,645人)(NHK情報)
(全国も、先週月曜より95人増加しました、下がりません)
世界合計 感染119,875,270人 死者 2,653,647人(厚生省発表資料 3/15 15:00)
#神奈川県 #コロナページ
— myossy (@myossy01) March 15, 2021
本日19:15更新8:38に1回目更新
3/15 感染県発表55人横浜27藤沢6厚木平塚5相模原3川崎小田原茅ヶ崎2横須賀1前日比-54累計46,447
NHK 計55人累計46,446
だいぶ減少
都 更新18:00感染175人前日比-64累計115,584
先週月曜比+59
全国695人前日比-294先週月曜比+95
先週より増 pic.twitter.com/5oBaUi9OuK
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
