一週一鉄 -- 512 --
--- N700は西に下ります ---

右に映るのは、都心環状線汐留JCT付近
銀座へ続く地下道路への入口
奥を横切る “新大橋通り”(汐崎橋交差点)
さらに奥、西銀座方面の “東京高速道路”
南北の高層マンションの間に、あの港区立イタリア公園が見えます
(東海道山陽新幹線/東京〜品川)今日も、世界貿易センタービル「シーサイド・トップ」の展望回廊
再び、東京タワー(メインデッキは地上120m)と六本木ヒルズ(高さ238m)

新幹線の東側、高層マンションが立ちます 有名人も多数住まわれておるようです
北の “東京ツインパークス” の2棟(地上47階 地下2階 高さ156m 住居計1,000戸)
南の “ラトゥール汐留・アクティ汐留”(地上56階 地下2階 高さ184m 住居 768戸)

“ラトゥール汐留・アクティ汐留” Wiki.をみると... 3~44階を公団の賃貸住宅「アクティ汐留」、45〜56階は公団が、民間賃貸住宅事業者との共同による都心居住を進めるため2000年度に制度化した「民間事業者賃貸住宅制度」を用いて初めて公募を行い、その結果、住友不動産が賃貸住宅「ラ・トゥール汐留」として供給している


上野東京ラインを常磐線の特急 E657系が北行します “ひたち”or“ときわ”?分かりませぬが...

時刻表を確認しました、品川発 11時45分 “いわき”行き ひたち11号 でした
浜松町、線路がたくさん走っております 地表に5線・地下に2線
西から、京浜東北線・山手線が交互に、上野東京ライン(東海道本線)、東海道新幹線、ゆりかもめ
地下には、都営大江戸線、少し離れて首都高速の下に横須賀線

「東京モノレール羽田空港線」浜松町駅入口のポイント箇所
旧?「東芝ビルディング」に渡る “ペデストリアンデッキ” も見えます

東京モノレールの車両も、いろいろ細工されているようです


新幹線の架線、最近、更新されたようです 接続箇所が、ピッカぴかです

東側、湾岸方面の眺め、芝離宮恩賜公園の脇をN700が交叉します
右端に「東芝ビルディング(浜松町ビルディング)」が見えます
「東芝ビルディング」 Wiki.によると...
こちらも、2022年 - 解体され、野村不動産による高さ約235メートルのツインタワーが建設される予定
現在「東芝」の本社機能の多くは “ラゾーナ川崎東芝ビル” にある Wiki.によると...
2013年に東芝本社機能が「ラゾーナ川崎東芝ビル」へ7割程度集約され、東芝は30〜39階に一部残留するのみとなり、浜松町ビルディングへ改称
「ラゾーナ川崎東芝ビル」の建つ場所には、かって “東芝堀川町工場” がありました

芝離宮公園の北側には、浜松町駅、竹芝駅、竹芝埠頭 を繋げる空中遊歩道「ペデストリアンデッキ」
「東京ポートシティ竹芝」に続く歩道「(仮称)竹芝地区開発計画 港歩行者専用道第8号線工事」
首都高速 浜崎橋JCT、その奥に「御座船安宅丸」右は「東京ガスビルディング」

ゆりかもめ「汐留駅」 イチョウが綺麗でした

都心環状線 汐留出入口、横切る “新大橋通り”(塩崎橋交差点)真下を「環二通り」が工事中

都心環状線 “銀座へ” “銀座から” の地下出入り口(首都高速の大動脈です)

再び、北東の眺め 真ん中に「浜離宮公園」「築地市場の跡地」が映ります

見納めです、これで、 “東京タワー” にサヨナラしました

40F、受付がある中廊下 奥に、スカイチャペルクリスタル

40Fエレベーターホール 誰もおりません 右側は使用不可?

ここも、誰もいな〜い “エレベーター” の天井 静かな場所は、居心地がよいです


いまちょうど14時お腹が空いた、お暇して、昼餉に向かいました 閉鎖まで、この日で「あと48日」
(この2日あとに じゅん散歩 で、高田純次とゲストの大竹まことが、このエレベーターを昇っておりました)

今日の昼餉は、近くに「芝大門 更科布屋 本店 」がありますが... 蕎麦で無くカレー
「ココイチ」の “ポークカレー + ルー増し” トッピングは、無しです 画像はアリマセン
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます

右に映るのは、都心環状線汐留JCT付近
銀座へ続く地下道路への入口
奥を横切る “新大橋通り”(汐崎橋交差点)
さらに奥、西銀座方面の “東京高速道路”
南北の高層マンションの間に、あの港区立イタリア公園が見えます
(東海道山陽新幹線/東京〜品川)今日も、世界貿易センタービル「シーサイド・トップ」の展望回廊
再び、東京タワー(メインデッキは地上120m)と六本木ヒルズ(高さ238m)

新幹線の東側、高層マンションが立ちます 有名人も多数住まわれておるようです
北の “東京ツインパークス” の2棟(地上47階 地下2階 高さ156m 住居計1,000戸)
南の “ラトゥール汐留・アクティ汐留”(地上56階 地下2階 高さ184m 住居 768戸)

“ラトゥール汐留・アクティ汐留” Wiki.をみると... 3~44階を公団の賃貸住宅「アクティ汐留」、45〜56階は公団が、民間賃貸住宅事業者との共同による都心居住を進めるため2000年度に制度化した「民間事業者賃貸住宅制度」を用いて初めて公募を行い、その結果、住友不動産が賃貸住宅「ラ・トゥール汐留」として供給している


上野東京ラインを常磐線の特急 E657系が北行します “ひたち”or“ときわ”?分かりませぬが...

時刻表を確認しました、品川発 11時45分 “いわき”行き ひたち11号 でした
浜松町、線路がたくさん走っております 地表に5線・地下に2線
西から、京浜東北線・山手線が交互に、上野東京ライン(東海道本線)、東海道新幹線、ゆりかもめ
地下には、都営大江戸線、少し離れて首都高速の下に横須賀線

「東京モノレール羽田空港線」浜松町駅入口のポイント箇所
旧?「東芝ビルディング」に渡る “ペデストリアンデッキ” も見えます

東京モノレールの車両も、いろいろ細工されているようです


新幹線の架線、最近、更新されたようです 接続箇所が、ピッカぴかです

東側、湾岸方面の眺め、芝離宮恩賜公園の脇をN700が交叉します
右端に「東芝ビルディング(浜松町ビルディング)」が見えます
「東芝ビルディング」 Wiki.によると...
こちらも、2022年 - 解体され、野村不動産による高さ約235メートルのツインタワーが建設される予定
現在「東芝」の本社機能の多くは “ラゾーナ川崎東芝ビル” にある Wiki.によると...
2013年に東芝本社機能が「ラゾーナ川崎東芝ビル」へ7割程度集約され、東芝は30〜39階に一部残留するのみとなり、浜松町ビルディングへ改称
「ラゾーナ川崎東芝ビル」の建つ場所には、かって “東芝堀川町工場” がありました

芝離宮公園の北側には、浜松町駅、竹芝駅、竹芝埠頭 を繋げる空中遊歩道「ペデストリアンデッキ」
「東京ポートシティ竹芝」に続く歩道「(仮称)竹芝地区開発計画 港歩行者専用道第8号線工事」
首都高速 浜崎橋JCT、その奥に「御座船安宅丸」右は「東京ガスビルディング」

ゆりかもめ「汐留駅」 イチョウが綺麗でした

都心環状線 汐留出入口、横切る “新大橋通り”(塩崎橋交差点)真下を「環二通り」が工事中

都心環状線 “銀座へ” “銀座から” の地下出入り口(首都高速の大動脈です)

再び、北東の眺め 真ん中に「浜離宮公園」「築地市場の跡地」が映ります

見納めです、これで、 “東京タワー” にサヨナラしました

40F、受付がある中廊下 奥に、スカイチャペルクリスタル

40Fエレベーターホール 誰もおりません 右側は使用不可?

ここも、誰もいな〜い “エレベーター” の天井 静かな場所は、居心地がよいです


いまちょうど14時お腹が空いた、お暇して、昼餉に向かいました 閉鎖まで、この日で「あと48日」
(この2日あとに じゅん散歩 で、高田純次とゲストの大竹まことが、このエレベーターを昇っておりました)

今日の昼餉は、近くに「芝大門 更科布屋 本店 」がありますが... 蕎麦で無くカレー
「ココイチ」の “ポークカレー + ルー増し” トッピングは、無しです 画像はアリマセン
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
