もうすぐ、ビル解体です

東京タワーと六本木ヒルズ 背後の山は、どこでしょう?
浜松町駅に隣接する「世界貿易センタービル」40階建て、高さ152mの超高層ビル
Wiki.によりますと... 1970年(昭和45年)3月竣工、日本初の超高層ビルである霞が関ビル(36階、147m)を5m上回る高さで、1971年6月、西新宿に京王プラザホテル(47階、169m)が竣工するまでの間、日本一の高さであった(割愛)「浜松町二丁目4地区」都市計画(2014年(平成26年)度着工~2024年(令和6年)度竣工予定)に伴い、2021年(令和3年)度に解体着手される予定である
解体前、最上階となる40階にある展望台「シーサイド・トップ」の展望回廊をトボトボ徘徊してまいりました上野東京ライン・古河行き(宇都宮線) の先頭車、いつものかぶりつきです
走る線路は、京浜地区、いままでなら「東海道本線・上り・東京行き」と呼んでおります
都県境の多摩川を渡ります そろそろメンテの時期でしょうか...

対向する下り線を「サフィール踊り子」と京浜東北線南行き、蒲田駅の脇を走り過ぎたあたり

電車は、総合車両製作所(平成26年製造)クハE233-3534・先頭制御車

いま横浜駅停車中、11:01:44 列車番号 1580E 横浜11:02発 鶴見通過11:07 川崎着11:10 30秒停車
15両編成 いま、全てのドアが「開」 4・5両目はグリーン車・ダブルデッカー 少し大きい表示

11:02:04 ドアが全閉 4M6T ノッチON 力行が始まります

縦書き行路表 乗務員、品川駅で交代したあとのものです
交代した運転手さん東京駅でまた交代、その後、下り(南行き)に乗務します
(東急では、行路表、タブレット端末で表示可能となっているようです)

降りたのは、久しぶりの「浜松町駅」3F南口改札 いつもだと、都営浅草線 大門駅下車ですネ

こちらの階段を上ると、跨座式の東京モノレールで「羽田空港」です いまはJR東日本の管轄

「世界貿易センタービルディング」の入口 奥に、案内カウンターがあります口

あと48日 40F展望台「シーサイドトップ」チケット売場(1Fです)
(「富士山は見えますか…」と尋ねると「申し訳ありません、見えません」と云う答えでした)
(事前確認不足でした 残念、今日も「富士山は見えない」のでした)

専用エレベーター、豪華にボタンが並びます(各階で止まるか? 分かりません)
(うちのマンションですと、7階建て、エレベーターのボタン、1・3・6の3個です)

40F、受付がある中廊下のホワイトクリスマスツリー 奥に、スカイチャペルクリスタル

“SEA SIDE TOP” 人の姿が見えない、北側「展望回廊」

北側の展望回廊 ビルの隙間に、たぶん「筑波山」ここから北北東(27°)に 71km

東側真下には、小ぢんまりした「旧芝離宮恩賜庭園」

北側の展望 左に「虎ノ門ヒルズ」右にN700 正面が皇居方向

備え付けの「北側展望図」

新橋方面、奥に「汐留シティセンター」地上43階 地下4階 高さ216m

「浜離宮恩賜庭園」の奥に更地(駐車場?)となった「築地市場」右に流れる隅田川に「勝鬨橋」

左に東京タワーを望むところに「634」の模型

ビルの隙間に本物です ここから、北東に 7.7km

新橋の「THE BLOSSOM HIBIYA(ザ ブラッサム 日比谷)」の彼方、日光の山かと...
違いました、男体山は、もう少し左でした 日光市と塩谷町の境、高原山・1,795m ほぼ北の方向(0°)に 140km 左端に、東京ドームの “ビッグ・オー” が、皇居のお濠の石垣が確認できます

PeakFinderによる確認 ほぼ北の方向(0°)に高原山、北北西(350°)に 日光の山並み

いつも確認できる「埼玉スタジアム」ここから、およそ 28km 左奥が、日光の山々?

虎ノ門ヒルズ 方面の眺め

東京タワーは、ここから 1,018m

新宿方面、代々木のドコモタワー、新宿センタービル、東京モード学園 (都庁は左枠外)

「六本木ヒルズ」では無い六本木方面 高層ビルが重なります
左奥から、東京ミッドタウン・タワー 地上54階 地下5階 高さ248m
住友不動産六本木グランドタワー 地上43階 地下2階 高さ231m
泉ガーデンタワー 地上45階 地下2階 高さ201m
アークヒルズ仙石山森タワー 地上47階 地下4階 高さ207m
ちなみに「六本木ヒルズ森タワー」地上54階 地下6階 高さ238m ここから、2.5kmとなります
頂部に、東京スカイデッキ(屋上・屋外展望台・東京シティビューの一部)があります

西隣りに、日本生命浜松町クレアタワー(地上29階 地下3階 高さ156m)が、2018年8月竣工
富士山は、もちろん、至近の「東京タワー」も見ることができなくなりました

本来の展望 渋谷方面も眺められます (この展望図、黒布で覆われておりました)

逆光の中の「ムサコ方面」 左端が、NEC玉川事業所、手前右に、港区芝のNEC本社ビルが見えます

GoogleMap 真ん中に、NEC本社ビルを見ることができます

芝公園ファーストビルの向こうに、大山・1,252m ここから、西南西(244°)に 53km

南側展望回廊 “スカイチャペルクリスタル” の区域

東側展望回廊 “SEA SIDE TOP” のデコレーション

お台場の「フジテレビ社屋」

レインボーブリッジの支柱の上に、アクアライン「風の塔」

そして「豊洲市場」 手前に「晴海客船ターミナル」

ドームの中に「東京港のジオラマ」 立入禁止ですヨ

“江東区新木場” 地区です 木材が浮いておりますヨ

これで、東京タワーにサヨナラします 続きは次回となります

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
