一週一鉄 -- 509 --
--- まだ、影響が残っております ---

神奈川新町第1踏切道
駅を通過する快特電車も減速します
60km/hの速度制限がかかったままとなっております
もう1年と少し過ぎました、昨年9月のことでした
今日も京急東神奈川駅付近(上り線)「発光信号機」が一瞬赤くひかりました
(京急本線/上り電車/神奈川新町駅)今日は、赤い電車に乗っておのぼりさん 「虎ノ門」周辺を徘徊しました
赤い電車、新橋で降りました、都営浅草線、路線番号1号線、路線記号 A、路線色 ローズ
メトロ銀座線に乗換えます 「乗換案内」によると... 浅草線 → メトロ銀座線 地下コンコースを歩いて6分となります

銀座線A線で1駅「虎ノ門駅」で降りたのは、1000系 オリンピック ラッピング電車

虎ノ門駅1番線ホーム「虎が並ぶレリーフ」

虎・とら・トラ・Tora ・タイガー なのです

少女が “虎のお面” をかぶっているような作りなのです

「虎ノ門駅」を地上に出て昼餉を済まし目的地へ... (昼餉は、次回紹介したいと思います)
「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」 できたて、2020年6月開業 1Fに “バスターミナル” 有り

「虎ノ門ヒルズ 森タワー」 地上52階 地下5階 最高部255.5m
(残念!! 「六本木ヒルズ」と違い屋上展望スペースは設けられておりません)
映るビルは、北側に立つ「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」地上36階 地下3階 高さ185m

南側に立つのは「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」地上54階 地下4階 高さ215m(総戸数約550戸)

「虎ノ門ヒルズ 森タワー」の地下には “環状2号線” が走り抜けます

さすが東京、ヒルズです メルセデス「MAYBACH」 実車を拝むのは初めてです

環状2号線と交差する桜田通り(国道1号)
西にあたる奥側「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(地上49階 地下4階 最高部265.8m)」建設中
6月に暫定開業した日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 B線・北千住方面口
Wiki.には... 森ビルが建設費用の大半を負担する請願駅として建設(2022年度完工予定)

桜田通りを隔てた手前側、A線・中目黒方面口 まだ、バラック感があります

虎ノ門駅と虎ノ門ヒルズ駅は “乗換駅” 扱い(ただし60分以内・通常駅間徒歩6〜8分ぐらい)
注 : 完工するまで、虎ノ門ヒルズ駅には1・2番線ホームを行き来する通路がありません
桜田通り、イチョウの街路樹は、まだ緑々です 奥が “虎ノ門二丁目交差点”

本日の目的地「気象庁虎ノ門庁舎/港区立教育センター」地上14階 地下2階 高さ82m
気象庁は、11月、大手町からこの地に移転しました(東京の気象観測地は “北の丸公園”)

ここから「帰宅モード」 「気象科学館」と「◯◯神社」は、次回以降に...
右に映るのは「虎ノ門ヒルズ」本体の横に立ち 下を走る “環二” の換気塔となります

緑を得るために、“ステップガーデン” が設けられております

その “ステップガーデン” に咲く ツワブキ(石蕗)の花


「虎ノ門ヒルズ 森タワー」案内図 (右下が北方向)

“愛宕山エントランス” 前の「オーバル広場」の芝生面 芝生の中に侵入OKです

ググってみると... 「原点」や「起源」といった意味が含まれる≪ルーツ≫という大きなモニュメント
中心光度約15,000cd、1/2ビーム角約30°、4000Kの地中埋込形投光器によりライトアップ

「ヒルズ」の下を走る “環状2号線” 交差するのは “桜田通り” 右折していくと「桜田門」です

“桜田通り” の奥「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(地上49階 地下4階 最高部265.8m)」建設中
ヒルズより高くなる (虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業)
ちなみに「虎ノ門ヒルズ(森タワー)」は、 地上52階 地下5階 最高部255.5m

「ヒルズ ガーデンハウス」入口に立つ クルスマスツリー

“愛宕山エントランス” 入口

“愛宕山エントランス” からアトリウムの中に侵入しました この時間、誰も見当たりません

ガラス窓を仕切る柱に、クリスマスリースの飾り付け

クリスマス仕様の大きな「ドラえもん」がおりました

たいへん失礼しました、白いドラえもん? 「トラのもん」と呼ばれ「Mirai Tokyo」を目指します

“ヒルズ” 北側、日本基督教団芝教会、前を走る通りの地下に “虎” 駅を繋ぐ「歩行者連絡通路」があります

ヒルズの中、明かりが目立ち始める時刻 「虎ノ門ヒルズ駅」から帰路につきます

周りは、鋭意工事中、日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」北千住方面口

【改札 証明カード】 横浜への帰宅は、いつものように都営浅草線 → 赤い電車
メトロ日比谷線東銀座駅4番線ホームから乗換え浅草線1番ホーム・泉岳寺方面へ
(日比谷線ホーム中程の改札を出ると目の前見えるところに浅草線1番線用の改札があります)
(浅草線東銀座駅には1・2番線ホームを行き来する通路がありません)
(日比谷線銀座寄りの改札を出ると、浅草線1番ホームに行くには浅草線の下を潜る必要が生じます)
また、日比谷線・浅草線共、駅構内にトイレはありません B1Fコンコース内に2ヶ所
今回、浅草線の改札を入場してトイレの位置を尋ねると、下のカードを渡されました
このカード、ホームを間違えて改札した利用者が反対側ホームに渡るために活躍
(地下では、周りが見えないため落ち着いた行動が必要となります)

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます

神奈川新町第1踏切道
駅を通過する快特電車も減速します
60km/hの速度制限がかかったままとなっております
もう1年と少し過ぎました、昨年9月のことでした
今日も京急東神奈川駅付近(上り線)「発光信号機」が一瞬赤くひかりました
(京急本線/上り電車/神奈川新町駅)今日は、赤い電車に乗っておのぼりさん 「虎ノ門」周辺を徘徊しました
赤い電車、新橋で降りました、都営浅草線、路線番号1号線、路線記号 A、路線色 ローズ
メトロ銀座線に乗換えます 「乗換案内」によると... 浅草線 → メトロ銀座線 地下コンコースを歩いて6分となります

銀座線A線で1駅「虎ノ門駅」で降りたのは、1000系 オリンピック ラッピング電車

虎ノ門駅1番線ホーム「虎が並ぶレリーフ」

虎・とら・トラ・Tora ・タイガー なのです

少女が “虎のお面” をかぶっているような作りなのです

「虎ノ門駅」を地上に出て昼餉を済まし目的地へ... (昼餉は、次回紹介したいと思います)
「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」 できたて、2020年6月開業 1Fに “バスターミナル” 有り

「虎ノ門ヒルズ 森タワー」 地上52階 地下5階 最高部255.5m
(残念!! 「六本木ヒルズ」と違い屋上展望スペースは設けられておりません)
映るビルは、北側に立つ「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」地上36階 地下3階 高さ185m

南側に立つのは「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」地上54階 地下4階 高さ215m(総戸数約550戸)

「虎ノ門ヒルズ 森タワー」の地下には “環状2号線” が走り抜けます

さすが東京、ヒルズです メルセデス「MAYBACH」 実車を拝むのは初めてです

環状2号線と交差する桜田通り(国道1号)
西にあたる奥側「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(地上49階 地下4階 最高部265.8m)」建設中
6月に暫定開業した日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 B線・北千住方面口
Wiki.には... 森ビルが建設費用の大半を負担する請願駅として建設(2022年度完工予定)

桜田通りを隔てた手前側、A線・中目黒方面口 まだ、バラック感があります

虎ノ門駅と虎ノ門ヒルズ駅は “乗換駅” 扱い(ただし60分以内・通常駅間徒歩6〜8分ぐらい)
注 : 完工するまで、虎ノ門ヒルズ駅には1・2番線ホームを行き来する通路がありません
\東京メトロ線どうしで乗り換える時はご注意を!/
— 東京メトロ【公式】 (@tokyometro_info) November 24, 2020
きっぷ・回数券で乗り換える場合はオレンジ色の改札機をご利用ください。乗り換え時間は60分以内であることをお忘れなく(ICカード乗車券の場合は全ての改札機をご利用いただけます。)。 pic.twitter.com/66LQMQXpnG
桜田通り、イチョウの街路樹は、まだ緑々です 奥が “虎ノ門二丁目交差点”

本日の目的地「気象庁虎ノ門庁舎/港区立教育センター」地上14階 地下2階 高さ82m
気象庁は、11月、大手町からこの地に移転しました(東京の気象観測地は “北の丸公園”)

ここから「帰宅モード」 「気象科学館」と「◯◯神社」は、次回以降に...
右に映るのは「虎ノ門ヒルズ」本体の横に立ち 下を走る “環二” の換気塔となります

緑を得るために、“ステップガーデン” が設けられております

その “ステップガーデン” に咲く ツワブキ(石蕗)の花


「虎ノ門ヒルズ 森タワー」案内図 (右下が北方向)

“愛宕山エントランス” 前の「オーバル広場」の芝生面 芝生の中に侵入OKです

ググってみると... 「原点」や「起源」といった意味が含まれる≪ルーツ≫という大きなモニュメント
中心光度約15,000cd、1/2ビーム角約30°、4000Kの地中埋込形投光器によりライトアップ

「ヒルズ」の下を走る “環状2号線” 交差するのは “桜田通り” 右折していくと「桜田門」です

“桜田通り” の奥「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(地上49階 地下4階 最高部265.8m)」建設中
ヒルズより高くなる (虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業)
ちなみに「虎ノ門ヒルズ(森タワー)」は、 地上52階 地下5階 最高部255.5m

「ヒルズ ガーデンハウス」入口に立つ クルスマスツリー

“愛宕山エントランス” 入口

“愛宕山エントランス” からアトリウムの中に侵入しました この時間、誰も見当たりません

ガラス窓を仕切る柱に、クリスマスリースの飾り付け

クリスマス仕様の大きな「ドラえもん」がおりました

たいへん失礼しました、白いドラえもん? 「トラのもん」と呼ばれ「Mirai Tokyo」を目指します

“ヒルズ” 北側、日本基督教団芝教会、前を走る通りの地下に “虎” 駅を繋ぐ「歩行者連絡通路」があります

ヒルズの中、明かりが目立ち始める時刻 「虎ノ門ヒルズ駅」から帰路につきます

周りは、鋭意工事中、日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」北千住方面口

【改札 証明カード】 横浜への帰宅は、いつものように都営浅草線 → 赤い電車
メトロ日比谷線東銀座駅4番線ホームから乗換え浅草線1番ホーム・泉岳寺方面へ
(日比谷線ホーム中程の改札を出ると目の前見えるところに浅草線1番線用の改札があります)
(浅草線東銀座駅には1・2番線ホームを行き来する通路がありません)
(日比谷線銀座寄りの改札を出ると、浅草線1番ホームに行くには浅草線の下を潜る必要が生じます)
また、日比谷線・浅草線共、駅構内にトイレはありません B1Fコンコース内に2ヶ所
今回、浅草線の改札を入場してトイレの位置を尋ねると、下のカードを渡されました
このカード、ホームを間違えて改札した利用者が反対側ホームに渡るために活躍
(地下では、周りが見えないため落ち着いた行動が必要となります)

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
