一週一鉄 -- 500 --
--- 久しぶりにかすかな富士山 ---

上りの1500形
下りの新1000形
両車とも普通電車
鉄橋の遥か向こうに
28日に初冠雪が観測された富士山
ほんのかすかに見えました
(京急本線/六郷川橋梁)
都県境を流れる多摩川は、この辺りでは「六郷川」と呼ばれます金沢区白山道(釜利谷南)にある 東光禅寺 山門前の ヒガンバナ が満開となりました








横浜金沢観光協会のHPを見ると...
白山(はくさん) 東光禅寺(とうこうぜんじ) (臨済宗建長寺派)
本尊:薬師如来(やくしにょらい)
創建:建仁(けんにん)年間
開基:畠山重忠
開山:勅諡大興禅師(ちょくしたいこうぜんじ)
東光禅寺はもと鎌倉薬師ヶ谷(現鎌倉宮辺り)にあって、医王山東光寺と称しました
畠山重忠の開基により、弘安5年(1282)建長寺第六世大興禅師を講じ開山したと寺伝にあります
また、旧位置から応仁年間(1467~69)に釜利谷郷に移建したと伝えられています
今昔マップ(1944〜1954年)によると...
「東光寺」は、白山道の谷の奥にありました 現在の「東光禅寺」は、釜利谷中学校の崖下となります

夕べは、みんなが撮っている 中秋の名月 横浜六浦からも楽しめました
すご〜くトリミングしております
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます

上りの1500形
下りの新1000形
両車とも普通電車
鉄橋の遥か向こうに
28日に初冠雪が観測された富士山
ほんのかすかに見えました
(京急本線/六郷川橋梁)
都県境を流れる多摩川は、この辺りでは「六郷川」と呼ばれます金沢区白山道(釜利谷南)にある 東光禅寺 山門前の ヒガンバナ が満開となりました








横浜金沢観光協会のHPを見ると...
白山(はくさん) 東光禅寺(とうこうぜんじ) (臨済宗建長寺派)
本尊:薬師如来(やくしにょらい)
創建:建仁(けんにん)年間
開基:畠山重忠
開山:勅諡大興禅師(ちょくしたいこうぜんじ)
東光禅寺はもと鎌倉薬師ヶ谷(現鎌倉宮辺り)にあって、医王山東光寺と称しました
畠山重忠の開基により、弘安5年(1282)建長寺第六世大興禅師を講じ開山したと寺伝にあります
また、旧位置から応仁年間(1467~69)に釜利谷郷に移建したと伝えられています
今昔マップ(1944〜1954年)によると...
「東光寺」は、白山道の谷の奥にありました 現在の「東光禅寺」は、釜利谷中学校の崖下となります

夕べは、みんなが撮っている 中秋の名月 横浜六浦からも楽しめました

すご〜くトリミングしております
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
