赤いひまわり

お名前は「プロカットレッド」と云います 自分には 「黒い」と云う印象でした
でも、名前から “赤いヒマワリ” 「ココア」や「チョコフレンド」の系統なんでしょうか…
全く、関係の無い話しですが、新総裁の居宅は、横浜金港町のタワーマンション中層階ダそうです
山下公園前の花火は横から見ることになるのでしょうネ 羨ましいです
選挙区は、神奈川第2区 「西区」「南区」「港南区」 お家は「神奈川区」となります
そう云えば、自分が長らく勤務した会社の現会長の居宅もタワーマンション中層階です(飯田橋駅近く)



盛りの花壇は、キバナコスモス、センニチコウ、ペンタス、コリウス...

まあるく剪定された、何の木でしょうか... いつもは、子供たちが、この中で遊んでおります



今季は、派手さを感じない「緑のトンネル」 雨上がりです


キツネノカミソリ(狐の剃刀)ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草 ネームプレートに “色が濃い” と...

いつもの、パンパスグラス(pampas grass) イネ科シロガネヨシ属の多年草

“玉縄桜広場” の「夏の残骸」 (また、来年です)

こちらは、まだまだ「夏の景色?」


ここから、フラワーセンターの秋の実りを紹介
フラワーセンターのシンボルツリー? キジュ(喜樹) ミズキ科カンレンボク属の落葉高木

「ゴマ」です 黒ごま?白ごま? 何ゴマに成長するのでしょうか...

ゴマ(胡麻) ゴマ科ゴマ属の一年草 以下「花図鑑」さんから...
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)
種子の色により、白色を白胡麻、黄色を金胡麻、黒色を黒胡麻と言う
食用とし、またごま油を搾る
俳句では「胡麻」が秋の季語、「胡麻の花」が夏の季語である

イチョウの実は色づき、銀杏となっております

まだ、丸々と青々とした「ロウヤガキ」 緑色を見るのは、初めてなのです

シマトウガラシ(島唐辛子) ナス科トウガラシ属(カプシクム属)の多年草

赤くおいしくなります もう少しお待ちください

クロタラリア・スペクタラリス マメ科タヌキマメ属 別名 : 幸福の鈴

小型の花のヒマワリ二態

手前に “プロカットレッド” が植えられておりました

“ウリ” 系の花のツボミです ヘチマかも知れません 実は、フライング気味なのです

この “竹カゴ”? の周りに植えられたものなのです ツルが伸びてコンモリさせようと計画

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
