一週一鉄 -- 488 --

 --- 京急本線品川駅上り線ホーム ---

DSC_3276-2.jpg

                    ピンク色に彩色された一角
                   飛び跳ねておりました渡辺直美 !!
                    待合室になっておりました
                   Soup Stock Tokyo だったような...
                 すぐに、新しい施設になるような気がします

                   (京急本線/品川駅2・3番線)



Googleマップ SVで駅構内を覗いてみると...
 Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)品川店が映ります
sinagawa01.jpg

SV には、深夜1時半頃の京急品川駅上り線ホーム  だあれも見えません
 下り1番線に映る赤い電車は「今朝の始発?  ならば5時02分発浦賀行き普通電車?」
 反対側3番線には、8両の1001編成が留置されております(快特・羽田空港行き?)
sinagawa02.jpgTwitterに投稿した、自己テーマ “Google Earth の絵がおもしろい” 第17弾をアップします

 第50回 茅ヶ崎のえぼし岩・姥島(うばじま)と云います
     茅ヶ崎海岸の沖合 約1.4kmにあり、高さは約14.6mの岩礁?
    以下、茅ヶ崎市のHPから
     地層は古く1,200万年前と調査により判明しております 地層は砂岩層と火山層が縞をなしていて
     海底に堆積した地層が隆起したものが波で形が削られて 現在の形になった
     コロナ前の「ブラタモリ」も散歩しておりました

 第51回 ネットで 、カラフル な 交差点 を報道しておりました
     そこで 、蒲田 東六郷の “七辻交差点” 日本一ゆずり合いモデル交差点
     超複雑シマシマ感マシマシのカラフル交差点 松山空港に通じる 松山外環状道路
     緑と青の車線は、逆走 を防ぐため 赤は慎重に右折してもらうため

 第52回 東京23区唯一の自然島 妙見島
     南北700m東西200m 最古の記録は南北朝時代 南を 葛西橋通り が走ります
     今昔マップ 明治33年/1900年頃 タモリ倶楽部 も散策
     次いでに 荒川放水路
      大正13年、岩淵水門 完成 注水開始 関連作業が完了したのは昭和5年/1930年

 第50回 茅ヶ崎 えぼし岩

 第51回 東六郷 “七辻交差点”

 第52回 妙見島






ヒメシャラの樹に作られた「メジロ」の巣  場所は、横浜市戸塚区の住宅地
  あのダイヤモンド・プリンセスからECMOを使って奇跡の生還をした御仁の家の玄関先
  とうぜん、濃厚接触者である同行の奥様も感染無症状ながら静岡に長期隔離されました
  「メジロくん」ご夫婦「ここは、誰も生活していない」静かな場所と判断したようです
 最初の便りは、本人が退院して三ヶ月ほど... 巣を発見して3日ほど... まだ、卵は無い?気配
DSC04293-2.jpg

 5日ほど過ぎての便り 抱卵している気配が... 卵は確認することはできません
   でも、後日、卵3個、見たとか見ないとか...
DSC04298-2.jpg

 さらに、二週間が過ぎた最近の便り 良かった、ヒナを2羽確認できます
  良かったよかった、知人には、よく観察、見守りするよう強く厳命しました
DSC04332-2.jpg
    ちなみに、知人はリハビリに励み、20kg減った体重も回復しつつと云う状態です
    (みなさ〜ん、彼は、初期のリハビリ段階家の中を毎日 8,000歩歩いたそうです)

2020.07.10 午後 追記
 戸塚から続報が届きました
 スゴいです ヒナのクチバシが4っ確認できます 親は大変でしょうネ
DSC04338-2.jpg

 新たなテーマ、このメジロ一家  日本系? チャイナ系?
DSC04339-2.jpg





 我が家の2日前の夕餉、唐黍ご飯でした  黒コショウ掛けすぎ...
DSC_3728-2.jpg
 2回目の唐黍ご飯 前回は、白いトウモロコシ  うちは、カミさん、ムスメ、二人とも唐黍に目が無い






                        本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます