一週一鉄 -- 472 --
--- まだ、全くハナ開いておりません ---

映るのは、田浦の「南郷公園」
サクラの木は 54本あるそうです
もうすぐ「船越南郷公園桜まつり」
今年は、このまま静かとなるのでしょうか...
ドッグヤードがある「南郷上ノ山公園」は、葉山町にあります
(京急本線/京急田浦駅)前回に続き、マンションに植わる春の花を紹介します
“ハナニラ”・“スイセン”・“???”・“ラベンダー?”・“カタバミ”・“カエデ” etc.を…
“ヒヤシンス” の花を観察しに行っただけでしたが....

ハナニラ(花韮) ユリ科ハナニラ属の多年草
原産地は南アメリカである 日本へは明治時代の中期に渡来した
根際から生える葉は線形である 開花期は2月から4月である
茎先に2センチくらいの白ないし薄紫色の花を1輪ずつつける
花被片は6枚なのだが、星形に見える 別名を西洋甘菜(セイヨウアマナ)という
英名はスプリングスターフラワー(spring star flower)である
和名の由来は、全体にニラの香りがすることからきている 俳句の季語は春である
花言葉は「悲しい別れ」である
(いつもの「花図鑑」さんから....)

アッ、ここでも徘徊中の方がおられました



赤系の花も、チラホラと...


黄色いスイセン “キズイセン” ではありません !!

この小さな赤い花、お名前を忘れてしまいました

こちらは、ラベンダーのようです

黄色いカタバミ

最後は、カエデの新芽です (“萌芽(ホウガ)” と表現されるのですネ)


いつもの “ソメイヨシノ” の木 八景駅裏の「金沢八景駅西公園」は、まだ開放されておりません

でも “いちりん” だけ開いておりました (横浜開花宣言の前日撮影)

先月28日に開業した「ウィングキッチン金沢八景」 金沢八景駅の小さな “駅ビル” です

1Fにある「日本橋屋長兵衛」で “天下鯛へい” を三匹
「ウィングキッチン」開業セールでのプレゼント品
ご来店いただいたお客さま、先着300名様に「日本橋屋長兵衛 天下鯛へい特別セット(たい焼き3個入)」をプレゼントいたします
これ「たい焼き」なんですって?? プレゼントされたものを購入してきました


茨城に住む知人が送ってくれた「東京湾パール富士」と云う画像です
千葉県富津市にある “東京湾観音” 付近からの大展望です
真ん中に、いつもの箱根の “金時山” が見えます 富士山の左下には “矢倉岳” も確認できます
左手前の高台には「防衛大学校」が... 画面右側見えにくいですが “猿島” の緑が映っております
大学校の左後ろが大楠山ですネ、国土交通省の雨量レーダーが確認できます
ここからが、この画像をアップした核心となります
左の高層マンションの後ろに、ポッコリ見えるのは、きっと田浦の 乳頭山 202m です
乳頭山と云うと、秋田の乳頭温泉郷や安達太良山を思い浮かべます
まっ、安達太良山は、乳首山またはおっぱい山と云うようですが...
房総の遠地から見ると、このような形に見える “乳頭山” たる所以ですネ
ネットの中には、かつて田浦にあった栄光学園中学校・高等学校山岳部ではこの山を「田浦槍」と呼んでいた

この知人からの今年の「寒中見舞い」
左に “牛久大仏” が映ります 富士の手前にあるのは「日本TI見浦工場」の大きな建屋です

最後に、2月7日の「最後は、本日の【特別寄稿です】」の続々報です
朗報です、ECMOにより、無事生還した知人ですが、明日、退院することとなりました
みなさま、ご心配をおかけしました ありがとうございます
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます

映るのは、田浦の「南郷公園」
サクラの木は 54本あるそうです
もうすぐ「船越南郷公園桜まつり」
今年は、このまま静かとなるのでしょうか...
ドッグヤードがある「南郷上ノ山公園」は、葉山町にあります
(京急本線/京急田浦駅)前回に続き、マンションに植わる春の花を紹介します
“ハナニラ”・“スイセン”・“???”・“ラベンダー?”・“カタバミ”・“カエデ” etc.を…
“ヒヤシンス” の花を観察しに行っただけでしたが....

ハナニラ(花韮) ユリ科ハナニラ属の多年草
原産地は南アメリカである 日本へは明治時代の中期に渡来した
根際から生える葉は線形である 開花期は2月から4月である
茎先に2センチくらいの白ないし薄紫色の花を1輪ずつつける
花被片は6枚なのだが、星形に見える 別名を西洋甘菜(セイヨウアマナ)という
英名はスプリングスターフラワー(spring star flower)である
和名の由来は、全体にニラの香りがすることからきている 俳句の季語は春である
花言葉は「悲しい別れ」である
(いつもの「花図鑑」さんから....)

アッ、ここでも徘徊中の方がおられました



赤系の花も、チラホラと...


黄色いスイセン “キズイセン” ではありません !!

この小さな赤い花、お名前を忘れてしまいました

こちらは、ラベンダーのようです

黄色いカタバミ

最後は、カエデの新芽です (“萌芽(ホウガ)” と表現されるのですネ)


いつもの “ソメイヨシノ” の木 八景駅裏の「金沢八景駅西公園」は、まだ開放されておりません

でも “いちりん” だけ開いておりました (横浜開花宣言の前日撮影)

先月28日に開業した「ウィングキッチン金沢八景」 金沢八景駅の小さな “駅ビル” です

1Fにある「日本橋屋長兵衛」で “天下鯛へい” を三匹
「ウィングキッチン」開業セールでのプレゼント品
ご来店いただいたお客さま、先着300名様に「日本橋屋長兵衛 天下鯛へい特別セット(たい焼き3個入)」をプレゼントいたします
これ「たい焼き」なんですって?? プレゼントされたものを購入してきました


茨城に住む知人が送ってくれた「東京湾パール富士」と云う画像です
千葉県富津市にある “東京湾観音” 付近からの大展望です
真ん中に、いつもの箱根の “金時山” が見えます 富士山の左下には “矢倉岳” も確認できます
左手前の高台には「防衛大学校」が... 画面右側見えにくいですが “猿島” の緑が映っております
大学校の左後ろが大楠山ですネ、国土交通省の雨量レーダーが確認できます
ここからが、この画像をアップした核心となります
左の高層マンションの後ろに、ポッコリ見えるのは、きっと田浦の 乳頭山 202m です
乳頭山と云うと、秋田の乳頭温泉郷や安達太良山を思い浮かべます
まっ、安達太良山は、乳首山またはおっぱい山と云うようですが...
房総の遠地から見ると、このような形に見える “乳頭山” たる所以ですネ
ネットの中には、かつて田浦にあった栄光学園中学校・高等学校山岳部ではこの山を「田浦槍」と呼んでいた

この知人からの今年の「寒中見舞い」
左に “牛久大仏” が映ります 富士の手前にあるのは「日本TI見浦工場」の大きな建屋です

最後に、2月7日の「最後は、本日の【特別寄稿です】」の続々報です
朗報です、ECMOにより、無事生還した知人ですが、明日、退院することとなりました
みなさま、ご心配をおかけしました ありがとうございます
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
