“おひなさま” の季節
一昨年訪ねた、横浜根岸なつかし公園「旧柳下邸」の “おひなさま” に会いに行ってきました
今シーズンの「旧柳下邸・ひなまつり」は、先週土曜・15日から来月7日・土曜までの開催です
例年の関連企画「横浜ひなめぐり」、今年は “人形の家” も復活 三ヶ所巡りとなっておりました
今日は、少し時間がありません
“おひなさま” と、いつもの “ふきのとう” と、いつもの “みつまた” をひとつずつ
次回、いろいろとたくさんアップしたいと思います


続きに、娘の「お取り寄せ品」をふたつ紹介
ひとつめは 伊豆天城山皮子平(カワゴダイラ)の黒曜石
Wiki.には 先史時代より世界各地でナイフや鏃(やじり)、槍の穂先などの石器として長く使用された
“カワゴ平” とは... 「伊豆半島ジオパーク」さんには...
「カワゴ平」と呼ばれる平坦地は、約3200年前に起きた伊豆東部火山群の中でも最大規模の噴火の火口です
爆発的な噴火によってできた巨大な火口を持つ凹地で、7億6000万トンものマグマを噴出しました

左手前のヤツに近づいてみたら「ミニゴジラ」かなと...

アッ、手が伸びてきて、黒曜石をひとかけら口の中に放り込みました おいしいようです

「ジオ菓子」と云うそうです

この「黒曜石」には、伊豆産の玄米や竹炭が水飴に練り込まれ加工されたもののようです
他にもある「ジオ菓子」は、「ジオガシ旅行団」の HP でお楽しみください
ふたつめは harapecolab. の箱

「こうぶつヲカシ」と云います

きれいな「石」が、ここのつ 並べられております



“レモン”です どんな味わいなのかは知りません

harapecolab. “工房” は、福岡にあります
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
今シーズンの「旧柳下邸・ひなまつり」は、先週土曜・15日から来月7日・土曜までの開催です
例年の関連企画「横浜ひなめぐり」、今年は “人形の家” も復活 三ヶ所巡りとなっておりました
今日は、少し時間がありません
“おひなさま” と、いつもの “ふきのとう” と、いつもの “みつまた” をひとつずつ
次回、いろいろとたくさんアップしたいと思います



ひとつめは 伊豆天城山皮子平(カワゴダイラ)の黒曜石
Wiki.には 先史時代より世界各地でナイフや鏃(やじり)、槍の穂先などの石器として長く使用された
“カワゴ平” とは... 「伊豆半島ジオパーク」さんには...
「カワゴ平」と呼ばれる平坦地は、約3200年前に起きた伊豆東部火山群の中でも最大規模の噴火の火口です
爆発的な噴火によってできた巨大な火口を持つ凹地で、7億6000万トンものマグマを噴出しました

左手前のヤツに近づいてみたら「ミニゴジラ」かなと...

アッ、手が伸びてきて、黒曜石をひとかけら口の中に放り込みました おいしいようです

「ジオ菓子」と云うそうです

この「黒曜石」には、伊豆産の玄米や竹炭が水飴に練り込まれ加工されたもののようです
他にもある「ジオ菓子」は、「ジオガシ旅行団」の HP でお楽しみください
ふたつめは harapecolab. の箱

「こうぶつヲカシ」と云います

きれいな「石」が、ここのつ 並べられております



“レモン”です どんな味わいなのかは知りません

harapecolab. “工房” は、福岡にあります
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
