一週一鉄 -- 377 --
--- 京急ファミリー鉄道フェスタ2018 ---

今年も、同じような画像ですが....
今年も、青空のもと 京急車両 揃い踏みです
この朝、スカイブルーの2100形は、文庫付近をかっ飛ばしていました
(赤シャツのスタッフ、消えてくれませんでした!!)
(京急久里浜線/北久里浜〜久里浜)
いま、11時04分です

本線を走る電車は、たくさんの来場者を乗せて疾走していきます

人出が少ないところをねらって、今日は、1000形の羅列です




これは、廃車の2000形? シートは、外して、来年 販売でしょうか....

これは、多分 全車両引退となった2000形の運転台

「方向転換器?」と云うのでしょうか? (ネームは、ついていませんでした)
運転席に付いている装置(いままで気がつきませんでした)
電車が終点に着くと、運転手さん・車掌さんがそれぞれ切替、方向転換が成立するようです
この装置で方向が決定したあとに、運転手が運転台で前後進を操作・決定するようです

2100形電車の(方向転換器?) 運転席側のドアそばに設置されていました

点検が終わった台車 車輪もペンキで覆われています

床下のSiemens社製VVVF装置

主制御器です これも多分、2000形 小学生が、検査用マスコンを操作して楽しんでいました


リレーが動いていく様子です
ひとつきぶりですが....
最近の金沢八景駅前工事進捗状況 前回の報告は、こちらです
金沢八景駅上り線ホーム(3・4番線)新改札に上がる階段の屋根の部分が姿を現してきました
下り線ホームは、いま工事が始まった段階のようです

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます

今年も、同じような画像ですが....
今年も、青空のもと 京急車両 揃い踏みです
この朝、スカイブルーの2100形は、文庫付近をかっ飛ばしていました
(赤シャツのスタッフ、消えてくれませんでした!!)
(京急久里浜線/北久里浜〜久里浜)

いま、11時04分です

本線を走る電車は、たくさんの来場者を乗せて疾走していきます

人出が少ないところをねらって、今日は、1000形の羅列です




これは、廃車の2000形? シートは、外して、来年 販売でしょうか....

これは、多分 全車両引退となった2000形の運転台

「方向転換器?」と云うのでしょうか? (ネームは、ついていませんでした)
運転席に付いている装置(いままで気がつきませんでした)
電車が終点に着くと、運転手さん・車掌さんがそれぞれ切替、方向転換が成立するようです
この装置で方向が決定したあとに、運転手が運転台で前後進を操作・決定するようです

2100形電車の(方向転換器?) 運転席側のドアそばに設置されていました

点検が終わった台車 車輪もペンキで覆われています

床下のSiemens社製VVVF装置

主制御器です これも多分、2000形 小学生が、検査用マスコンを操作して楽しんでいました


リレーが動いていく様子です
ひとつきぶりですが....
最近の金沢八景駅前工事進捗状況 前回の報告は、こちらです
金沢八景駅上り線ホーム(3・4番線)新改札に上がる階段の屋根の部分が姿を現してきました
下り線ホームは、いま工事が始まった段階のようです

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
