岸谷生麦線散歩

DSC_7121-2.jpg
                修復工事中の子安台公園の端から見る開通前日の横浜北線生麦出入口付近


【生麦界隈の話題が続きますが.... きょうも、鉄分重視です】
 首都高「高速神奈川7号横浜北線」は、3月18日(土)16時に無事開通しました
  横浜北線の開通に先立ち、関連街路の岸谷生麦線が平成29年3月16日(木)に開通しました
    開通前の「首都高講座 61限目:開通直前の横浜北線に潜入!」
    開通記念イベント「[K7]横浜北線ウォーク&ラン」  に続き
    開通翌日に岸谷生麦線に整備された歩道を第2京浜の交差点までトンネルウォークしてきました




   18日16時に開通した横浜北線を翌日の日曜日に走ってきました
    車内に三脚を立てて動画撮影にトライしました 視線が空を向いていますが、ご高覧下さい
    生麦界隈は、ビールと鉄分が濃いのです (エントツから出るホップの匂い?が....)
【鉄道5線を超える橋の上から俯瞰してきました】
 (まだ、全く綺麗ですが歩道側面に遮音を兼ねた強化プラスチックの透明板が設置されています)

 ところで【鉄道5線を超える橋とは....】  以下、Wiki.から拝借
 線路との交差部は、西側より岸谷生麦線上り(第二京浜方面)、岸谷生麦ランプ下り出口、首都高速下り本線(港北方面)、岸谷生麦ランプ上り出口、首都高速上り本線(生麦方面)、岸谷生麦ランプ上り入口、岸谷生麦線下り(産業道路方面)の7本の橋桁が架かる
よこかんきた-2.jpg





 右に京急本線の快特、左に京浜東北線 (失礼、両車ともお尻です)
DSC_6940-2.jpg

 京急本線の下り普通電車
DSC_7016-2.jpg

 京浜東北線南行き E233 1000番台 10両編成(ここでは京浜東北線だけ、ATCですネ)
DSC_7056-2.jpg

 東海道本線(上野東京ライン)下り線 京浜東北と同じ E233系でしょうか... ならば、3000番台ですネ
DSC_7003-2.jpg

 横須賀線 下り線 だいぶ長いですネ E217系です
DSC_6991-2.jpg


 京急本線を跨ぐ東海道貨物高島線をやってきたのは、EF65の後継機、EF210 愛称「桃太郎」くんの単機です
DSC_6967-2.jpg





ここから、今日の岸谷生麦線、ブリッジ・トンネルウォークです
 北線開通1日前です 岸谷生麦線の行き先は、右折は、まだ「国道1号(にこく)」だけです
DSC_6899-2.jpg

 岸谷生麦線の交差点 信号待ちしている車はありました
DSC_6906-2.jpg

 歩道から見上げる、北線の湾岸方面車線(本線車線は2層構造) 
    右に分流していくのは横羽線横浜駅方面  高架橋の下面、防音仕様となっているそうです
DSC_6908-2.jpg

 先日も紹介した「岸谷生麦橋」のネームプレート(先日のは、道路橋の部分) 
DSC_6910-2.jpg

 生麦商友会の通りを眺めました(気がつきませんでした、踏切が閉まっていました)
DSC_6915-2.jpg

 道路から歩道への避難口?(鍵は、道路側で閉められています 表示は、アリマセン)
DSC_6919-2.jpg

 ここから、道路の遮音板が不透明から透明に... (歩き始めの場所は、透明でした)
DSC_6933-2.jpg

 若者が渡り初めをしています(少し前、反対方向に歩いて行きました)
DSC_6982-2.jpg




 この間、鉄分補給を終えて、岸谷生麦トンネルウォーク始まりです(まだ少し作業が続いています)
DSC_7061-2.jpg

 少しですが、車が走ってきます (トンネルウォークしている方がいますヨ)
DSC_7071-2.jpg

1車線分のトンネルです すぐ出口となります(トンネル工事は、NATM工法で実施、トンネル長 約 270m)
DSC_7083-2.jpg

 国道1号との交差点  トンネルは生麦中学校の真下を貫通しています
DSC_7086-2.jpg
    ちなみに、この交差点の真下 鶴見駅〜羽沢貨物駅間の東海道貨物線が走っています
    二国交差点-2.jpg

 国道1号の表示板 左折すると「大黒ふ頭」(産業道路・いちこく方面)です
DSC_7098-2.jpg

 当然ですが、歩道が整備された北側のトンネルの方が断面は大きいのです
DSC_7102-2.jpg

 クラブ活動をしている中学校の端から出口交差点を見下ろしてきました
DSC_7109-2.jpg

 生麦中学校の片隅、地元の通行者に解放(ちなみに、横浜市大も同様扱いしています)
DSC_7112-2.jpg

 整備中の子安台公園から見た横浜北線(整備工事は、11月末まで続きます・左へ生麦JCT)
DSC_7115-2.jpg

 北線トンネル出口付近を真横から... (右側がトンネルです)
  一番手間に歩道があります 次に、岸谷生麦線生麦(いちこく)方面 横浜北線本線生麦JCT方面
  同じく本線港北JCT方面 岸谷生麦線岸谷(にこく)方面(トンネル入口から大きく右にカーブ)
DSC_7131-2.jpg


 1日前、開通まで、あと、およそ24時間  ガードマンさん、おちかれさまです
DSC_7136-2.jpg


 帰りは、滝坂踏切で4線を渡って京急新子安駅に向かいました(これは、東海道本線)
DSC_7140-2.jpg










              本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます



        みなさま、そば粉のご要望は、八ヶ岳産の信州そば粉を.....