謹賀新年

横浜 海の公園砂浜からの初日の出(2017.1.1 7:10)
少しおそくなりましたが....
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
トボトボ進行・myossy
夜明け前、静寂? の八景島シーパラダイス イヤイヤ、今日は終夜営業しています

まだまだ、静寂の日の出前 でも、サーフコースター リヴァイアサンは騒いでいました

陽が昇ると、ボードセーリングで無くSUP(サップ)を楽しんでいる人たちもいました


こちらは、左手の砂浜 八景島の方向です

SUPの人たちは、すぐ浜に帰還しました ニワトリ? の格好をしています

たまに、早起きしましたので富士が見える場所 三ヶ所をトボトボと....(大丈夫、車でです)
横浜栄区桂台南 桂山公園近くのバス通りから


ここには、同好の士がおられました
横環南線の工事現場 この真下を片側三車線のシールドトンネルが二本走ります

横浜栄区庄戸3丁目 上郷9号緑地付近 この「庄戸の富士」は、何度も紹介しております
ここも横環南線の工事現場 富士との間に立派な高圧線が架かっております

高圧線の隙間に南アルプスの白銀の山稜を確認 (地図で照らし合わすと荒川三山の悪沢のようです)
「PeakFinder」での照合では、左側、高圧線の重なる彼方の白銀は、赤石岳(3,120.5m)なのかも....

2018.12.08 追記 (東経 : 139°35′15.77″ 北緯 : 35°21′2.51″ 国土地理院より)
「PeakFinder」 南アルプス、荒川三山の悪沢岳(3,141m・第6位)と中岳(3,084m)が確認できます

ときどき紹介している 湘南国際村からの富士 手前のピークは矢倉岳

江ノ島は、ちょうど山影となって確認することはできません

湘南国際村、最奥部からの富士です
(この付近、むかしは「元町ユニオン」があったのですが、閉店してしまいました)

湘南国際村からの丹沢中核部 右手に山が三つ重なっています
一番手前が大山、その次が丹沢山 もしかしたら、その後ろが最高峰の蛭ヶ岳かと...
左側のピーク、ヤビツ峠から表尾根を縦走して上る塔ノ岳です
2018.12.14 追記 訂正です 「PeakFinder」と「Mapion キョリ測」を使い、よ〜く確認してみると...
最高峰 蛭ヶ岳は 丹沢山の真後ろとなり、丹沢山の左に見えるのは 不動ノ峰(1,614m)付近でしょうか....

最後は、四人用のおせち 「横浜そごう」からクロネコさんが届けてくれました
我が家は、毎年、大晦日にお雑煮の準備をするだけです

昨夜、21時前の西の空 三日月と金星がランデブー
手前左の明るい場所は、京風がうりのラーメンチェーン店さんです

翌日(1/3)19時のNHKニュースで天体ショーとして放映されていましたが...
当日には、もう、はなればなれ でした

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます

みなさま、そば粉のご要望は、八ヶ岳産の信州そば粉を.....
