ハナズオウとムスカリと....

7979-2.jpg

   スンマセン
     実は、この画像は、ハナズオウでもなく、ましてやムスカリでもアリマセン

      いつものように、近所を徘徊していて、とあるおうちの玄関先で見つけました
       初めて見る、キレイな白い花の木でした、おもわずパチリしてまいりました
        でも、ダメなのです、相変わらず花の名前が、全く検討つきません
          (ミッキーマウスさ〜〜ん、いつものように、ご教授お願いしま〜す   玄関前に植栽された、このような木に咲いていました  ネッ! キレイでしょ♪
7960-2.jpg

       (4/10追記、リキュウバイと判明  ミッキーマウスさま、いつもお世話をおかけします






 ここから、本題のハナズオウとムスカリです 
  どちらも、いまの季節、自宅の廻りでも結構アチコチ咲いています
(今日は、予定では鎌倉光則寺のカイドウのつもりでしたが... 手遅れ、散っていました 今年は、みんな早い)


   いつものように、花言葉事典から....
     マメ科のハナズオウの花言葉
          「高貴」「質素」「不信仰」「裏切り」「疑惑」「豊かな生涯」「目覚め」

     ムスカリの花言葉は
          「通じ合う心」「失望」「失意」「絶望」「寛大な愛」「明るい未来」

        両者とも、花言葉、たくさん設定されています いろいろです 好みのものを使いましょう


【ハナズオウ】 もうすぐライラックの季節ですネ
8203-2.jpg
8195-2.jpg
8198-2.jpg
8201-2.jpg
8258-2.jpg




【ムスカリ】 別名グレープヒヤシンスと云うそうです
8220-2.jpg
8249-3.jpg
8223-2.jpg
8233-2.jpg





                       本日も、“トボトボ進行”に訪問ありがとうございます

この記事へのコメント

2013年04月09日 10:38
素敵な色合いで、綺麗です!
散歩がてらにこのような美しいものに出会うと、心和みますね・・・
2013年04月09日 19:47
リキュウバイ(利休梅)じゃないでしょうかね。
ちょうど、今頃が花期です。(^^)
2013年04月09日 19:54
青い空に、色とりどりの花がいいですね。
ムスカリの別名は知りませんでした、そういわれると、煮ているように見えてきます。^-^
2013年04月09日 20:35
うん!綺麗です♪空に広がりそうな白^^
2013年04月09日 23:03
rabbit さま
 nice! コメントありがとうございます
 白い花、リキュウバイというようです
 清楚な花を見つけて、徘徊が楽しくなります
2013年04月09日 23:04
ミッキーマウス さま
 nice! コメントありがとうございます
 流石です、ご教授ありがとうございます いつもいつもスイマセン もっと勉強します
 自分には、大変、キレイな清楚な花に見えました
2013年04月09日 23:34
Atwight さま
 nice! コメントありがとうございます
 ここ、しばらく天候が不順な感じでしたが、ようやく晴れましたネ
2013年04月09日 23:35
川島 さま
 nice! コメントありがとうございます
 リキュウバイだそうです
 いつもいつも、ミッキーマウスさまに、感謝なのです
2013年04月10日 10:23
グレープヒヤシンス〜ムスカリの別名・・・
良い名前ですネ〜〜 m(__)m アリガトォ(._.)オジギ
2013年04月11日 11:30
うちもムスカリがいっぱいです ^^
白いのもあるのですが、すぐ青に負けてなくなってしまいます
2013年04月11日 16:39
ムスカリの青いような、紫っぽいような色合いが好きです。
2013年04月13日 10:55
沈丁花 さま
 nice! コメントありがとうございます
 「季節の花300」さんのHPを覗いたら、記載されていました
 名は体を表すと云うことでしょうか?
 そこでは「ムスカリ」でなく「ムスカリー」と伸ばしています
2013年04月13日 10:57
よいこ さま
 nice! コメントありがとうございます
 小さな花が、たくさんあるのは、大好物なのです
 そう云えば、シロバナもときどき見かけますネ♪
2013年04月13日 10:59
ミラノ さま
 nice! コメントありがとうございます
 そうですよネ 画像がむずかしい色合いをしてしまいます

この記事へのトラックバック