一週一鉄 -- 106 --

  --- この水門は、国の登録有形文化財 ---
4575-2.jpg

                  ここは、六郷川の舟溜り
                    水門の先を
                    赤い電車が.....
        
                 (京急大師線/港町〜鈴木町)4516-2.jpg



 ここは、川崎にある舟溜りです 六郷川の水が引かれています 奥を赤い電車が.....
  この水門は、川崎市を縦断する運河建設のため、1928年に竣工し、1998年、国の登録有形文化財に指定されたそうです なかなか威厳のあるものが、水門の上に2個載せられていますが、往時の特産品であった、梨・ぶどう・桃をモチーフとしたものだそうです
  土手を走る細い道は 市民のジョギングコース、この時季も思い思いの人が いろいろと楽しまれています 

 この時下車した駅は「港町駅」 京急大師線 川崎駅から ひとつめの駅です
 駅前は、いま三棟の29階建てタワーマンションが、京急によって建設されており、大いに喧伝されています
  「リヴァリエ エアリータワー」 総戸数 1,408戸
    2011年度の港町駅の一日平均乗降人員は、3,366人(京急で一番少ないそうです)
    マンション建設で、最下位脱出でしょうか
  

 大師線 次の駅は「鈴木町駅」
  少し駅らしくない名前ですが、駅前にある「味の素」の創業者の名前です 
  三々五々 水門の近くを彷徨っていると 隣りにある工場から味の素特有の匂いが風に吹かれて漂ってきます
  川崎育ちの自分には、久しぶりに嗅ぐ、なつかしい匂いです(決して、好きな匂いでは、アリマセンが....)
  それゆえ、我が家には、味の素製品は、無いのです 勿論、味の素そのものもアリマセン


4505-2.jpg
     4507-2.jpg
4531-2.jpg
4570-2.jpg

4578-2.jpg

  



 29階建ての駅前タワーマンションです
4600-2.jpg
4612-2.jpg










        みなさま、そば粉のご要望は、八ヶ岳産の信州そば粉を.....
              本日も、“トボトボ進行”に訪問ありがとうございます
        

この記事へのコメント

2013年01月18日 10:57
なんか激しくデコってある水門ですね、びつくり!
2013年01月18日 14:48
ずいぶん貫禄のある水門ですね・・・すごい!
2013年01月19日 11:09
よいこ さま
 nice! コメントありがとうございます
 大層なものが載っていて、全く想像できなかったのですが…
 梨と云われると、きっと、多摩川梨の長十郎なのでしょうネ
2013年01月19日 11:10
rabbit さま
 いつも、nice! コメントありがとうございます
 全くです 運河計画は、頓挫してしまったのですが…
2013年01月20日 06:04
大師線、800形ではなくいきなり1500形が入りましたね。
230形とか400形とか旧1000形とか、
引退前はみんな大師線に入っていたんですけどね。
2013年01月20日 21:38
何かこだわりを感じる水門ですネ。
隠れた物語があったりして、、、。
2013年01月21日 14:58
レンガ張りの水門、歴史を感じさせられます、
2013年01月23日 11:17
いっぷく さま
 nice! コメントありがとうございます
 そうですか、年功序列でダルマ電車が先に投入されるべきでしたか
 お大師さまに、ダルマ君嫌われちゃったのかしら?
 それにしても、旧1000形が恋しい今日この頃です
2013年01月23日 11:18
マメ三 さま
 nice! コメントありがとうございます
 「水門に歴史あり!」
 いろいろと、大変なことがあったのでしょうネ!
2013年01月23日 11:18
macinu さま
 nice! コメントありがとうございます
 なにせ、昭和ヒトケタ生まれなものですから…

この記事へのトラックバック