シロヤシオに逢いに♪

4012-2.jpg

先週の半ば、シロヤシオに逢いに西丹沢 檜洞丸へ トボトボひとりで行ってきました 
   雲一つない快晴のなか、残雪の富士と満開のシロヤシオが歓迎してくれました
   雪のついた檜洞丸に登ったのは2005年のクリスマスイブ、もう4年半も過ぎました
          http://myossy.blog.so-net.ne.jp/2005-12-25

   今日は、シロヤシオを見にたくさんの人が登ってきます  せまい山道は、行列状態です
   シロヤシオは、別名ゴヨウツツジ(五葉躑躅)と云います
   Wiki.によると、“敬宮愛子内親王のお印としてシロヤシオの花が用いられている”そうです富士が迎えてくれましたヨ
2079-2.jpg




ここから、シロヤシオ   今年の花付きは、平年並みと云うことです
5053-2.jpg
5042-2.jpg
4038-2.jpg
5067-2.jpg


5069-2.jpg





山頂直下の登山道周辺、 もうすぐ賑わうはずのバイケイソウの群生
3037-2.jpg
3036-2.jpg




ここは、ピンク色   トウゴクミツバツツジ
2060-2.jpg





山道の脇には、葉緑素をもたないギンリョウソウと、少しうす気味悪いマムシグサの勇姿?
1018-3.jpg3032-3.jpg



参考タイム  
 西丹沢自然教室 5:00 → ゴーラ沢出会 6:00 → 展望台 7:00 → 石棚コース合流 8:30 → 山頂 9:15 → ゴーラ沢出会 12:20 → 自然教室 13:30



西丹沢 檜洞丸

この記事へのコメント

2010年06月20日 19:49
ギンリョウソウもマムシグサも好きでやす\(◎o◎)/
2010年06月22日 10:16
ぼんぼちぼちぼちさま
 いつも訪問ありがとうございます
 マムシグサも明るい場所では、凛々しいです!

この記事へのトラックバック